和風記念品、海外向けギフト通販サイト|漆器・七宝焼き・江戸切子|3万円以上送料無料!全ての商品に名入れ可能!創業1989年東京都
「社長就任祝いのおすすめ記念品」
お取引先様や知人の方が社長に就任したら、就任のお祝い品を贈りましょう。
しかし、社長就任のお祝いの機会などそう多くはないため何を贈ったら良いか困ってしまう方もいると思います。
よくドラマに出てくる社長室には確かトラの置物があったような・・・
日本にはさまざまな形式や格式があり、贈り物を1つ選ぶだけでも一苦労です。
そこで弊社によくお問い合わせのある社長就任のお祝いにぴったりな贈り物についてご紹介します。
社長就任祝いの記念品・贈答品選びのご参考にしてください。
「一番大事なものはお祝いする気持ち」
社長就任は、お相手の方にとっても一生に一度の大きなイベントです。
予算を考慮しつつも、役職に見合った格式の高いものを贈りたいですね。
弊社に来るお問い合わせの中で1番多いのが個人的なものであれば3〜5万、会社からの贈り物であれば10〜20万程度だと思います。
身内なのか取引先の相手なのかなど、相手との関係性も考慮した上で贈り物を選んでください。何を贈るかも大事ですが、一番大事なものはお祝いする気持ちです。
あまり固くならず、自分だったら何をもらったらうれしいか考えながら選ぶと良いでしょう。
また名入れをしてオリジナリティのある記念品を贈るのもよいでしょう。
「熨斗の表書きは「御就任御祝」か「祝御就任」」
社長就任祝いを贈る際には、現金であれば熨斗袋、品物であれば熨斗、花であれば木札が必要になります。
いずれの場合も、「表書きはどうしたら良いのだろう?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
「社長は会社のトップだから、どこかに社長と言う記載をした方が良いだろう。」と思う人もいるかも知れません。でも、「社長」と言う記載は、特にしなくても大丈夫です。
熨斗の場合は上段中央にシンプルに「御就任御祝」か「祝御就任」としておきます。
水引の下の真ん中に、送り主の名前を書きます。
送り主が個人であれば、自分の名前をフルネームを書くだけで簡単です。
一方、会社でお祝いを贈る場合には、まずは会社名を書いて、その左に代表者のフルネームを記入します。
商品に名入れをする場合に1番多い題名が「ご就任のお祝い」です。
とってもシンプルですね。
一番上に「ご就任のお祝い」二段目に「○○○○株式会社」三段目に「○○○○様」と名入れをします。
以上社長就任時の贈り物と合わせて覚えておきたい知識をまとめました。
是非贈り物を贈る際にご参考にして下さい。
社長就任・昇進・栄転祝いの記念品の第1位は七宝焼き飾皿です。
就任昇進祝いの定番七宝焼きは、遥か昔シルクロードを経て渡来し、日本の文化と歴史の中で独自の発展を遂げ、 現在ではその存在は世界的にも日本の伝統工芸品として広く愛されています。
お好きな箇所に名入れが可能ですので会社のロゴと簡単なメッセージなどを添えて メモリアルな記念品をお贈りしてはいかがでしょう。
社長就任・昇進・栄転祝いの記念品人気ランキング第2位は七宝焼き額でした。
日本の伝統工芸品と一目で分かる七宝焼きが上位を飾りました。
とにかく七宝焼きが人気です。
迷ったときは七宝焼きを選んでおけば間違いなし。
七宝焼きのデザインの多くは花鳥風月や富士山などの日本の代表的な図柄に構成されているものが多く 昇進祝いの記念品として、海外企業との業務提携の贈り物として大変喜ばれています。
社長就任・昇進・栄転祝いの記念品の人気第3位は江戸切子花瓶です。
誰がもらっても嬉しいプレゼントには実用的な記念品がおすすめです。
花台に名入れをして贈答用の包装をしてお届け致します。
そして江戸切子は昭和60年に東京都の伝統工芸品産業に指定、平成14年には国の伝統工芸品にも 指定されるに至りました。
贈り物にふさわしい桐箱に入れてお届けします。
社長就任・昇進・栄転祝いの記念品の人気第4位は東京銀器置き物です。
福運招来の縁起におなじみの大黒天は「打出の古鎚」を持っています。
願いを込めて「打出の古鎚」をふると、希望が適うと言う商売繁昌、福運を招く縁起の良いものです。
社長就任の記念品以外にも、上場記念の贈り物としてよく使われます。
社長就任・昇進・栄転祝いの記念品の人気ランキング第5位は江戸切子ペアグラスです。
カガミクリスタル(KAGAMI)は、1934年日本初のクリスタルガラスメーカーとして創業致しました。
日本製ならではの高い品質が認められ、1943年より現在に至るまで、宮内庁正餐用食器を納品、ご使用いただいております。
鮮やかな赤青の色被せクリスタルガラスに、江戸切子を施したペアロックグラスです。
社長就任・昇進・栄転祝いの記念品の人気ランキング第6位は七宝焼き(ペン皿セット)です。
ダイナミックに繊細に描かれた赤富士や鶴など日本を感じさせるデザインが人気の七宝。
個人的な社長昇進祝いにはこちらの七宝焼きペン皿&ナイフセットがおすすめです。
まさに日本の伝統工芸の王者にふさわしい記念品です。
裏面に金文字名入れをしてプレミアムなギフトを製作いただけます。
社長就任・昇進・栄転祝いの記念品の人気第7位は漆磨カップ 二重ストレートカップ ペアです。
山中漆器の塗り・蒔絵の技術と、燕三条の研磨技術のマリアージュ。
洗練された職人の技が飲み物を美しくする魔法のようなカップです。
ペアセットにしてお贈りしてみてはいかがでしょうか。
社長就任・昇進・栄転祝いの記念品の第8位は会津漆器屏風時計です。
蒔絵という漆芸技法は海外に類例の無い我が国独自のものとされており、世界に誇れる日本特有の文化であり美術工芸といえるものです。
屏風時計は世界中とこでも使用が可能なので誰にプレゼントしても喜ばれるギフトです。
伝統技法を継承する職人が一つ一つ丁寧に仕上げた蒔絵記念品をお楽しみください。
社長就任・昇進・栄転祝いの記念品の第9位は錫製ぐい飲みです。
このぐいのみは、富山県高岡市の伝統である「鋳物」の技術により制作しています。
錫(すず)は古来より酒器として使用されお酒の味をまろやかにすると言われています。
錫製品は高度を持たせて加工しやすくするため、他の金属を加えますが、この錫は金属特性を生かすために何も加えず製品としています。
ぐい飲みの底にある「富士山」を眺めながらお酒をお楽しみ下さい。
朝日を浴びて富士山が赤く染まる「赤富士」の現象は、吉祥の象徴と言われ大変縁起の良いモチーフです。
周年記念の贈答品や海外への記念品としてご利用いただいております。
梅は春の訪れを一番に知らせる花として好まれています。
金地の背景に紅白の梅が映える高級感溢れる七宝焼き飾皿は、海外要人やVIPなど特別な方へお贈りする記念品として喜ばれています。
江戸の町でも愛された銀器の伝統的な製法を代々受け継ぎ、日本が世界へ誇る伝統工芸となった「東京銀器」。
松竹梅、鶴亀、扇などの繁栄を寿く縁起物は記念品に最適です。
「勝って兜の緒を締めよ」
400年の歴史を持つ高岡銅器の兜は、戦国時代の武具としての機能もさることながら、伝統美術の分野において世界的な逸品として注目を集めている存在です。
平安時代後期より日本で作られている手毬をモチーフにした蓋物です。
伝統文様の「麻ノ葉文(あさのはもん)」を用い手毬の幾何学文様を表現しています。
鮮やかな金赤の色被せクリスタルガラス置物です。
祝だるまは、両の目で世の中を見据え、魔を払います。また、両眼があることで祈願成就確実の縁起祝いとして、広く永く幸福をねがうものです。
初音の調度とは徳川三代将軍家光の長女千代姫が嫁いだ際に携えてきた婚礼調度の一群をさす物です。
その豪華さは一日中見ていても見飽きることがないと称えられています。
日本の季節を彩る花々・風景を蒔絵師が描いた「屏風十二ヶ月」コレクション。
蒔絵をふんだんに使った豪華な蒔絵とモダンな題材は、和風だけでなく洋風の空間にも似合います。
気品あふれる華麗な古都金沢の金箔に富士山を蒔絵で施した艶やかな小箱名刺入れです。
海外出張やホームステイの日本お土産や記念品、贈答品にお勧めです。
日本伝統の漆芸装飾の技、蒔絵をデスク周りの素敵なアイテムに施した大人の高級ステーショナリーセットです。
マウスパッド、USB、ボールペンなどギフトセットに組み合わせは自由自在。
市松模様は江戸時代、歌舞伎役者の佐野川市松が袴の柄に使用したことから人気を博しました。
歴史的にも世界中で愛されており、オリンピック2020東京大会のエンブレムとしても再注目されています。
世界中どこでも使えるUSBメモリーに伝統的な蒔絵の技術を施したワンランク上のステーショナリー。
コンパクトで持ち運びにも便利なUSBはビジネスのギフトにも、ホームステイの日本土産にも最適です。
七宝焼き 額
七宝焼き 伝統の美
七宝焼き 飾皿 丸形
七宝焼き 飾皿 角形
七宝焼き 縁起物・浮世絵
七宝焼き 桃の節句・端午の節句
七宝焼き 花瓶
七宝焼き ペン皿
七宝焼き 小物入れ
七宝焼き 食器
東京銀器 額
東京銀器 置物
高岡銅器 出世兜
高岡銅器 置物
高岡銅器 香炉
高岡銅器 酒器
大阪錫器 酒器
燕 酒器
江戸切子 置物
江戸切子 花瓶
江戸切子 一輪挿し
江戸切子 小物入れ
江戸切子 ワイングラス
江戸切子 ロックグラス
江戸切子 ぐい呑み
会津漆器 初音
会津漆器 屏風
会津漆器 額
会津漆器 文庫
会津漆器 オルゴール宝石箱
会津漆器 フォトスタンド
会津漆器 酒器
会津漆器 重箱・御屠蘇
会津漆器 お食い初め・三三九度
山中漆芸 屏風時計
山中漆芸 小箱
山中漆芸 アクセサリーBOX
山中漆芸 写真立て
山中漆芸 ステーショナリーセット
山中漆芸 マウスパッド
山中漆芸 USBメモリー
山中漆芸 名刺入れ
山中漆芸 ボールペン
山中漆芸 文鎮ルーペ
山中漆芸 LEDルーペ
山中漆芸 手鏡
山中漆芸 コンパクトミラー
山中漆芸 爪切り
山中漆芸 酒器
山中漆芸 箸
山中漆芸 食器
山中漆芸 丸盆・菓子器
山中漆芸 扇子
若狭塗 桐箱入箸
紀州蒔絵 ゴルフマーカー
紀州蒔絵 クリスタル時計
京風呂敷 きもの姿
京風呂敷 花飾り
京風呂敷 ちりめん
京扇子
和風表彰楯
名入れ
包装・熨斗
商品一覧
漆芸 木製屏風時計 富士雅桜 |
七宝焼き 飾皿 13丸金地梅 |
会津漆器 初音 黒 屏風時計 |
江戸切子 ペアロックグラス<斜十文字に麻の葉紋> KAGAMI |
東京銀器 置物 鶴(2羽) |
高岡銅器 吉祥飛鯉 |
七宝焼き 額 612青富士桜 |
漆芸 ステーショナリーセットE赤富士(B) |
七宝焼き ペン皿ペーパーナイフセット 金鶴(大) |
江戸切子 花瓶<笹っ葉に四角籠目紋> KAGAMI |
ジャパンプライズ株式会社
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-25-8 下山ビル3F
Tel) 03-5384-3081
Fax) 03-5384-3082
Mail) info@japanprize.com
2021年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
2021年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | ||||||
営業時間:AM9:00〜PM17:00
定休日:毎週土日/祝日