和風記念品、海外向けギフト通販サイト|漆器・七宝焼き・江戸切子|3万円以上送料無料!全ての商品に名入れ可能!創業1989年東京都
「周年記念品・創立記念品とは?」
周年記念品とは、会社の設立や周年記念イベントで配布する記念品です。
配布する記念品には「創業50周年記念 ジャパンプライズ株式会社」というような社名やロゴなどを名入れするのが一般的です。
また、配布する相手は従業員や取引先が多く、周年記念パーティで渡したり、取引先へは挨拶とお礼を込めて訪問時にお渡しするケースが多いです。
また、会社設立10周年、20周年、30周年、50周年、100周年などの節目や、節目に限らず毎年作成している事例もあります。
その他にも会社設立時に創業記念として配布ケースもあります。
弊社取扱い商品は全ての商品に名入れが可能です!
「周年記念・創立記念事業を行う目的」
周年記念イベントは、社内向けに行う場合、社外向けに行う場合があります。
「社外の関係者との信頼構築」
取引先や顧客に向けて感謝の意を伝え、より良好な信頼関係を構築する絶好の機会です。
また、これまでの企業活動や実績などに加え、将来のビジョンなども話せれば、今後の取引拡大に向けてのPRともなります。
周年記念パーティーを社内だけのイベントで終わらせてしまうよりも、ビジネスチャンスと捉えて来賓を迎え、成長戦略の一環として信頼関係を構築に取り組みましょう。
「従業員のモチベーション向上」
周年記念式典をすることで取締役や役員などが社員に対し、日頃の感謝・労いの言葉を伝え、社員一丸となってここまで存続・成長できてきた事への貢献を讃えるなどで、社員のモチベーションを上げるきっかけとなります。
また、従業員人数が多い企業や、全国に支店があるような企業の場合は、全社員が一斉に集まる機会とすることができます。
日頃から顔をあわせる事のできないメンバーとのコミュニケーション促進にもつながりますので、楽しい式典にしましょう。
「製品の認知度向上」
周年記念式典を、製品のプロモーションとして、ユーザー認知度を高める機会として活用される場合も多くあります。
Webサイトを構築し、自社製品をうまく告知するなどオリジナリティーあるイベントはSNSなどでのバイラル効果もあります。
目的にあったイベントを企画し、盛り上げましょう。
「関わるすべての方への感謝を表現できる機会」
周年記念品は贈る品物次第でお客様に喜ばれたり、印象に残るものとなります。
配布するお客様にもそして従業員にも日頃の感謝を伝える意味でも、素敵な記念品を選びましょう。
また、従業員に対してもメッセージを伝える機会となります。
グローバル化が加速する国際社会の中で、近年は海外支社や海外工場にも和風記念品や日本の伝統工芸品を周年記念品として贈答する企業も増えてます。
海外の企業様が日本で式典をする際に、日本のお土産として弊社商品をお選びいただくこともよくあります。
弊社取扱い商品は全ての商品に名入れが可能です。
品物に込めた想いが伝わるよう、こだわった周年記念品にできると良いですね。
周年記念品・創立記念品人気のランキング第1位は七宝焼き(丸皿)です。
ダイナミックに繊細に描かれた赤富士や鶴など日本を感じさせるデザインが人気の丸皿。
社長室や応接室にピッタリのまさに日本伝統工芸の王者にふさわしい記念品です。
手前にL字型のプレートを名入れプレート彫刻することで美術館のように飾っていただくことができます。
名入れに関して詳しくはこちらの『名入れ方法のご紹介』ページをご確認をお願い致します。
周年記念品・創立記念品人気のランキング第2位は七宝焼き(額)です。
日本の伝統工芸品として世界中にもファンの多い七宝焼きは、陶磁器にはない透明感と、鮮やかな釉薬の下からのぞくきらきらとした銀の輝きが特徴です。
海外支社の創立記念や竣工記念の記念品として選ばれております。
会社から会社のお土産選びでまよったらこれ!
周年記念品・創立記念品人気のランキング第3位は東京銀器置物鶴です。
こちらも最近人気急上昇の鶴の置物です。
銀は白く輝く金属『しろがね』とも云われ、その輝きから『純粋』『無垢』を象徴しいつの時代も神聖なものとされて来ました。
天駆ける鶴と長寿の亀が吉祥の祝い心を込めて感謝の気持ちを贈ります。
周年記念品・創立記念品人気のランキング第4位は漆器屏風でした。
四季折々のデザインが施された屏風は贈る季節に合わせたデザインがチョイスできます。
会津漆器の大胆な塗技術と、繊細な蒔絵の技法はまさに日本の伝統工芸品にふさわしい、格調高い贈答品として喜ばれる逸品です。
贈答用の名入れをして他には無い記念品を作ってみてはいかがでしょうか。
周年記念品・創立記念品人気のランキング第5位は出世兜です。
「勝って兜の緒を締めよ」
海外企業への周年記念品としても最近急上昇の日本のお土産です。
持って行くのに少し大変かもしれませんがここぞと言う時にお使い下さい。
400年の歴史を持つ高岡銅器の兜は、戦国時代の武具としての機能もさることながら、伝統美術の分野において世界的な逸品として注目を集めている存在です。
周年記念品・創立記念品人気のランキング第6位は漆芸屏風時計です。
日本のデザイン、持ち運びにコンパクト、実用性と三拍子揃った屏風時計は日本からの記念品として人気の商品です。
屏風時計シリーズはデザインやサイズも豊富に取り揃えておりますのできっとイメージにピッタリなお土産が見つかるはず。
名入れをして世界に一つだけのオリジナル屏風時計を贈りましょう。
周年記念品・創立記念品人気のランキング第7位は江戸切子花瓶です。
昭和60年に東京都の伝統工芸品産業に指定、平成14年には国の伝統工芸品にも指定されまさに日本を代表する伝統工芸品となりました。
人気があり過ぎて品薄状態が続いている江戸切子は在庫があったら買い時です。
贈答用にふさわしい桐箱に入れてお届けします。
お花を活けるのはもちろん、そのままでもインテリアとしてお楽しみいただけます。
周年記念品・創立記念品人気のランキング第8位は高岡銅器置物です。
鯉が跳ね飛ぶ姿で運気上昇を招いてくれる縁起の良い吉祥飛鯉の置物です。
鯉の置物は特に中国への日本土産として人気があります。
日本で最初に国の伝統的工芸品産地の指定を受けた高岡銅器の置物は、海外ビジネスを成功に導き日本文化を世界に発信する記念品といます。
周年記念品・創立記念品人気のランキング第9位は蒔絵文庫です。
会津漆器の漆塗りと蒔絵の技術で仕上げられた繊細で優美な日本の伝統工芸品。
書類だけでなく大切なものも保管したくなる至極の逸品です。
大切なお客様への記念品としていかがでしょうか。
伝統技法を継承する職人が一つ一つ丁寧に仕上げた蒔絵記念品をお楽しみください。
朝日を浴びて富士山が赤く染まる「赤富士」の現象は、吉祥の象徴と言われ大変縁起の良いモチーフです。
周年記念の贈答品や海外への記念品としてご利用いただいております。
梅は春の訪れを一番に知らせる花として好まれています。
金地の背景に紅白の梅が映える高級感溢れる七宝焼き飾皿は、海外要人やVIPなど特別な方へお贈りする記念品として喜ばれています。
江戸の町でも愛された銀器の伝統的な製法を代々受け継ぎ、日本が世界へ誇る伝統工芸となった「東京銀器」。
松竹梅、鶴亀、扇などの繁栄を寿く縁起物は記念品に最適です。
「勝って兜の緒を締めよ」
400年の歴史を持つ高岡銅器の兜は、戦国時代の武具としての機能もさることながら、伝統美術の分野において世界的な逸品として注目を集めている存在です。
平安時代後期より日本で作られている手毬をモチーフにした蓋物です。
伝統文様の「麻ノ葉文(あさのはもん)」を用い手毬の幾何学文様を表現しています。
鮮やかな金赤の色被せクリスタルガラス置物です。
祝だるまは、両の目で世の中を見据え、魔を払います。また、両眼があることで祈願成就確実の縁起祝いとして、広く永く幸福をねがうものです。
初音の調度とは徳川三代将軍家光の長女千代姫が嫁いだ際に携えてきた婚礼調度の一群をさす物です。
その豪華さは一日中見ていても見飽きることがないと称えられています。
日本の季節を彩る花々・風景を蒔絵師が描いた「屏風十二ヶ月」コレクション。
蒔絵をふんだんに使った豪華な蒔絵とモダンな題材は、和風だけでなく洋風の空間にも似合います。
気品あふれる華麗な古都金沢の金箔に富士山を蒔絵で施した艶やかな小箱名刺入れです。
海外出張やホームステイの日本お土産や記念品、贈答品にお勧めです。
日本伝統の漆芸装飾の技、蒔絵をデスク周りの素敵なアイテムに施した大人の高級ステーショナリーセットです。
マウスパッド、USB、ボールペンなどギフトセットに組み合わせは自由自在。
市松模様は江戸時代、歌舞伎役者の佐野川市松が袴の柄に使用したことから人気を博しました。
歴史的にも世界中で愛されており、オリンピック2020東京大会のエンブレムとしても再注目されています。
世界中どこでも使えるUSBメモリーに伝統的な蒔絵の技術を施したワンランク上のステーショナリー。
コンパクトで持ち運びにも便利なUSBはビジネスのギフトにも、ホームステイの日本土産にも最適です。
七宝焼き 額
七宝焼き 伝統の美
七宝焼き 飾皿 丸形
七宝焼き 飾皿 角形
七宝焼き 縁起物・浮世絵
七宝焼き 桃の節句・端午の節句
七宝焼き 花瓶
七宝焼き ペン皿
七宝焼き 小物入れ
七宝焼き 食器
東京銀器 額
東京銀器 置物
高岡銅器 出世兜
高岡銅器 置物
高岡銅器 香炉
高岡銅器 酒器
大阪錫器 酒器
燕 酒器
江戸切子 置物
江戸切子 花瓶
江戸切子 一輪挿し
江戸切子 小物入れ
江戸切子 ワイングラス
江戸切子 ロックグラス
江戸切子 ぐい呑み
会津漆器 初音
会津漆器 屏風
会津漆器 額
会津漆器 文庫
会津漆器 オルゴール宝石箱
会津漆器 フォトスタンド
会津漆器 酒器
会津漆器 重箱・御屠蘇
会津漆器 お食い初め・三三九度
山中漆芸 屏風時計
山中漆芸 小箱
山中漆芸 アクセサリーBOX
山中漆芸 写真立て
山中漆芸 ステーショナリーセット
山中漆芸 マウスパッド
山中漆芸 USBメモリー
山中漆芸 名刺入れ
山中漆芸 ボールペン
山中漆芸 文鎮ルーペ
山中漆芸 LEDルーペ
山中漆芸 手鏡
山中漆芸 コンパクトミラー
山中漆芸 爪切り
山中漆芸 酒器
山中漆芸 箸
山中漆芸 食器
山中漆芸 丸盆・菓子器
山中漆芸 扇子
若狭塗 桐箱入箸
紀州蒔絵 ゴルフマーカー
紀州蒔絵 クリスタル時計
京風呂敷 きもの姿
京風呂敷 花飾り
京風呂敷 ちりめん
京扇子
和風表彰楯
名入れ
包装・熨斗
商品一覧
漆芸 木製屏風時計 富士雅桜 |
七宝焼き 飾皿 13丸金地梅 |
会津漆器 初音 黒 屏風時計 |
江戸切子 ペアロックグラス<斜十文字に麻の葉紋> KAGAMI |
東京銀器 置物 鶴(2羽) |
高岡銅器 吉祥飛鯉 |
七宝焼き 額 612青富士桜 |
漆芸 ステーショナリーセットE赤富士(B) |
七宝焼き ペン皿ペーパーナイフセット 金鶴(大) |
江戸切子 花瓶<笹っ葉に四角籠目紋> KAGAMI |
ジャパンプライズ株式会社
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-25-8 下山ビル3F
Tel) 03-5384-3081
Fax) 03-5384-3082
Mail) info@japanprize.com
2021年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
2021年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | ||||||
営業時間:AM9:00〜PM17:00
定休日:毎週土日/祝日