和風記念品、海外向けギフト通販サイト|漆器・七宝焼き・江戸切子|3万円以上送料無料!全ての商品に名入れ可能!創業1989年東京都
「ギフトサービスでワンランク上のおもてなし」
弊社では全ての商品に包装のオプションサービスをご用意しております。
大切な方への贈り物にギフト包装や・熨斗掛けはいかがでしょうか。
商品のサイズや用途に応じて最適なラッピング方法をご案内致しますので、どれにしたら良いか分からない場合は担当までお気軽にお問い合わせ下さいませ。
熟練のスタッフが一つ一つ心を込めてお包みいたします。
贈答品や周年記念品など様々なシーンに合わせてご用意しておりますので是非ご利用下さい。
[ギフトラッピングのお申込み方法について]
商品をカートへ入れるよりお進みいただきますと「ギフトサービスを利用する」の項目がございますので、チェックを入れてお進み下さい。
ギフトサービスの中に「熨斗(のし)をつける」「メッセージカードを添える」「ラッピングする」の選択箇所がございます。
ご希望される場合は、それぞれの選択バーよりお好きなオプションをお選び下さい。
[同じラッピングが複数個ある場合]
同じような大きさの包装であったり、同じ商品のデザイン違いなど複数の異なる商品のラッピングをご注文の場合、中身が分かるようにお印をつけて同梱しております。
どの商品がどのデザインか分からなくなるという心配はございませんのでご安心下さいませ。
[お知らせ事項]
※専用化粧箱や桐箱はお品物によって異なります。
※ラッピング方法につきましては、弊社にお任せ下さいますようお願い申し上げます。
※包装紙などのラッピング資材は予告なく変更する場合がございます。
弊社商品のほとんどが桐箱や化粧箱などの和風の箱に梱包されております。
ご自身でお使いになる場合や、ノベルティなどその場で中身が分かった方が良いギフトには
包装無しでも承っております。
※写真は七宝飾皿のイメージです。
人気NO.1 お任せの和風包装紙。
お土産や商品に統一感を出したい時には包装有りでご指示下さい。
商品にあった和風の包装紙をご用意致します。
※包装紙は商品のサイズ・形によって異なります。
小さいアイテムを優しく包み込む。
ワンランク上の包装でお品物を贈答したい時には和紙包装をご利用下さい。
※和紙は普通の包装紙より厚く硬いため小さい商品の包装に向いています。
※包装方法は商品のサイズ・形によって異なります。
※額や置物などの大きなお品物にはご利用いただけません。
周年記念やお祝い贈答品に。
包装をした上に熨斗を掛け表書きをします。
外のしは贈答品をお渡しする時、表書きがお客様にはっきりと見えます。
お客様にどんな目的で贈ったかが即座に伝わるため、周年記念やお祝いなどは外のしが適切といえます。
本来、熨斗は日本特有の習慣であり「贈りものが神仏への供え物という思想に原点がある」と言われていますが、
海外の方へ贈り物をされる際にも、熨斗紙など日本古来の包装は見た目にも珍しく大変喜んでいただけるようです。
結婚式の引き出物や内祝いに。
梅結びには「固く結ばれ簡単にはほどけない」「魔除け」「運命向上」という意味から、お祝い事全般に使用できる結び方です。
箱や封筒などに簡単につけることができます。
包装紙のデザインは商品に合わせますのでお任せ下さい。
※商品の購入数と同じ数までご購入いただけます。
※最大サイズはゴム紐の長さ【直径680mm】となります。
※額や置物などの大きなお品物にはご利用いただけません。
「運ぶ」「包む」「敷く」万能のエコバッグ
和風ギフトと相性の良い本物の織り生地で包装品の品格を向上させます。
物を包む道具としてだけではなく、ファッションとして楽しんだり、インテリアとして活用したり、
エコバックとして毎日のお買い物に取り入れたり、現代のライフスタイルにもぴったりなアイテムです。
※商品の購入数と同じ数までご購入いただけます。
※風呂敷サイズは【580×580mm】となります。
※額や置物などの大きなお品物にはご利用いただけません。
商品をお渡しする際にご利用いただける紙製の手提げ袋です。
お買い上げいただいた商品に合ったサイズやカラーをお選びいたします。
商品と同梱してお届け致します。
※商品の購入数と同じ数までご購入いただけます。
※最大サイズは【幅320×高さ320×マチ幅115mm】となります。
※額や置物などの大きなお品物にはご利用いただけません。
本来、熨斗(のし)は縁起物である鮑を薄く伸ばし贈り物に添え、中身を表す目録と一緒に贈られていました。
後に簡略化され、のしは昆布、紙で代用されるようになり、近年では更に簡略化され印刷熨斗(のし紙)が利用されるようになっています。
目録をつける習慣も簡略化され、のし紙に表書きを書くことが一般的になっています。
表書きは上段中央に記入します。この時、のしや水引に表書きが被らないように注意しましょう。
下段には贈り主の名前を記入します。上段に書いた表書きよりも、やや小さい文字で書き入れましょう。
黒墨毛筆を利用し楷書体で書くことが正式とされていますが、一般的には筆ペンやサインペンで書かれることも少なくありません。 ただし、ボールペンや鉛筆などはNG。
毛筆か筆ペンを利用し、自己流の崩し文字などは使わずに楷書体で書くようにしましょう。
結び目が何度も結びなおせることから、一般的な祝い事、何度繰り返しても良いことに用います。
例えば出産祝い、長寿祝い、内祝い、お礼、お中元、お歳暮などに利用されます。
お中元、お歳暮で肉や魚などの生臭物を贈る場合や弔辞の場合、のしは使いません。
固く結ばれ簡単に解けないことから、一度きりであって欲しい場合に用いる形式です。
主に結婚祝い、弔辞、お見舞い、快気祝などに利用されます。
弔辞の場合、のしは使いません。
縁起の良い鮑の形に似ていることから鮑結びとも呼ばれ、末永いお付き合いの願いを込めて慶事と弔事の両方に用います。
一般祝い、婚礼、弔辞まで幅広く使えます。
弔辞の場合、のしは使いません。
水引が省略されていることから、水引を使うには少々大げさな場合に用います。
記念品、賞品、景品、粗品を贈る際に利用される形式です。
基本的にはのし無し結切りを利用します。
なお、宗教や宗派によって利用するのし紙が異なります。
「仏式」「神道」「キリスト教」などがありますので、事前によく確認することが大事です。
表書きが「御霊前」の、のし無し藍銀結切りは宗教問わず共通で利用できるので、迷った場合はこちらを使用しましょう。
朝日を浴びて富士山が赤く染まる「赤富士」の現象は、吉祥の象徴と言われ大変縁起の良いモチーフです。
周年記念の贈答品や海外への記念品としてご利用いただいております。
梅は春の訪れを一番に知らせる花として好まれています。
金地の背景に紅白の梅が映える高級感溢れる七宝焼き飾皿は、海外要人やVIPなど特別な方へお贈りする記念品として喜ばれています。
江戸の町でも愛された銀器の伝統的な製法を代々受け継ぎ、日本が世界へ誇る伝統工芸となった「東京銀器」。
松竹梅、鶴亀、扇などの繁栄を寿く縁起物は記念品に最適です。
「勝って兜の緒を締めよ」
400年の歴史を持つ高岡銅器の兜は、戦国時代の武具としての機能もさることながら、伝統美術の分野において世界的な逸品として注目を集めている存在です。
平安時代後期より日本で作られている手毬をモチーフにした蓋物です。
伝統文様の「麻ノ葉文(あさのはもん)」を用い手毬の幾何学文様を表現しています。
鮮やかな金赤の色被せクリスタルガラス置物です。
祝だるまは、両の目で世の中を見据え、魔を払います。また、両眼があることで祈願成就確実の縁起祝いとして、広く永く幸福をねがうものです。
初音の調度とは徳川三代将軍家光の長女千代姫が嫁いだ際に携えてきた婚礼調度の一群をさす物です。
その豪華さは一日中見ていても見飽きることがないと称えられています。
日本の季節を彩る花々・風景を蒔絵師が描いた「屏風十二ヶ月」コレクション。
蒔絵をふんだんに使った豪華な蒔絵とモダンな題材は、和風だけでなく洋風の空間にも似合います。
気品あふれる華麗な古都金沢の金箔に富士山を蒔絵で施した艶やかな小箱名刺入れです。
海外出張やホームステイの日本お土産や記念品、贈答品にお勧めです。
日本伝統の漆芸装飾の技、蒔絵をデスク周りの素敵なアイテムに施した大人の高級ステーショナリーセットです。
マウスパッド、USB、ボールペンなどギフトセットに組み合わせは自由自在。
市松模様は江戸時代、歌舞伎役者の佐野川市松が袴の柄に使用したことから人気を博しました。
歴史的にも世界中で愛されており、オリンピック2020東京大会のエンブレムとしても再注目されています。
世界中どこでも使えるUSBメモリーに伝統的な蒔絵の技術を施したワンランク上のステーショナリー。
コンパクトで持ち運びにも便利なUSBはビジネスのギフトにも、ホームステイの日本土産にも最適です。
七宝焼き 額
七宝焼き 伝統の美
七宝焼き 飾皿 丸形
七宝焼き 飾皿 角形
七宝焼き 縁起物・浮世絵
七宝焼き 桃の節句・端午の節句
七宝焼き 花瓶
七宝焼き ペン皿
七宝焼き 小物入れ
七宝焼き 食器
東京銀器 額
東京銀器 置物
高岡銅器 出世兜
高岡銅器 置物
高岡銅器 香炉
高岡銅器 酒器
大阪錫器 酒器
燕 酒器
江戸切子 置物
江戸切子 花瓶
江戸切子 一輪挿し
江戸切子 小物入れ
江戸切子 ワイングラス
江戸切子 ロックグラス
江戸切子 ぐい呑み
会津漆器 初音
会津漆器 屏風
会津漆器 額
会津漆器 文庫
会津漆器 オルゴール宝石箱
会津漆器 フォトスタンド
会津漆器 酒器
会津漆器 重箱・御屠蘇
会津漆器 お食い初め・三三九度
山中漆芸 屏風時計
山中漆芸 小箱
山中漆芸 アクセサリーBOX
山中漆芸 写真立て
山中漆芸 ステーショナリーセット
山中漆芸 マウスパッド
山中漆芸 USBメモリー
山中漆芸 名刺入れ
山中漆芸 ボールペン
山中漆芸 文鎮ルーペ
山中漆芸 LEDルーペ
山中漆芸 手鏡
山中漆芸 コンパクトミラー
山中漆芸 爪切り
山中漆芸 酒器
山中漆芸 箸
山中漆芸 食器
山中漆芸 丸盆・菓子器
山中漆芸 扇子
若狭塗 桐箱入箸
紀州蒔絵 ゴルフマーカー
紀州蒔絵 クリスタル時計
京風呂敷 きもの姿
京風呂敷 花飾り
京風呂敷 ちりめん
京扇子
和風表彰楯
名入れ
包装・熨斗
商品一覧
漆芸 木製屏風時計 富士雅桜 |
七宝焼き 飾皿 13丸金地梅 |
会津漆器 初音 黒 屏風時計 |
江戸切子 ペアロックグラス<斜十文字に麻の葉紋> KAGAMI |
東京銀器 置物 鶴(2羽) |
高岡銅器 吉祥飛鯉 |
七宝焼き 額 612青富士桜 |
漆芸 ステーショナリーセットE赤富士(B) |
七宝焼き ペン皿ペーパーナイフセット 金鶴(大) |
江戸切子 花瓶<笹っ葉に四角籠目紋> KAGAMI |
ジャパンプライズ株式会社
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-25-8 下山ビル3F
Tel) 03-5384-3081
Fax) 03-5384-3082
Mail) info@japanprize.com
2021年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | ||||||
2021年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
営業時間:AM9:00〜PM17:00
定休日:毎週土日/祝日