竣工記念、落成式典、新社屋完成祝いの贈り物

竣工記念、落成式典、新社屋完成祝いの贈り物特集ページ

竣工記念祝いの贈り物メイン

新社屋完成のお祝いに竣工記念の贈り物

新社屋や建物が完成したことをお祝いする竣工式や落成式。 「竣工式(しゅんこうしき)」や「落成式(らくせいしき)」とは、建物などの工事が終了したことをお祝いする式典のことです。 竣工・落成祝いは主にビジネスシーンで行われ、一般的に経験する機会は少ないのではないでしょうか。 その為、竣工・落成祝いの贈り物にどのようなものを選ぶが迷ってしまうかもしれません。 こちらの「竣工記念、落成式典、新社屋完成祝いの贈り物」特集ページでは、竣工・落成祝いで選ばれている贈り物から、マナーや相場などをご紹介していきます。

竣工記念品式典パーティー

竣工記念のお祝いを贈りたいときは?

竣工・落成祝いには、花や観葉植物、お酒など様々な品物が贈られます。 その中でも伝統工芸品を使った置き物や花瓶は長期間インテリアとして楽しめるので、おすすめの贈り物です。 お祝いを贈る際の相場は、贈る相手の関係性によって相場が変わってきます。 重要な取引先が竣工・落成した際には、先方のさらなる繁栄を祈願したお祝いを贈り、関係性を強めたいものです。 一般的な取引先が竣工・落成した場合の相場が30,000~50,000円なのに対し、重要な取引先の竣工・落成祝いには50,000~100,000円の贈り物が選ばれています。 竣工・落成のお祝いを贈るタイミングは、完成後半月ぐらいまでに贈るようにしましょう。 ただし、建物の完成が遅れる可能性や、相手先の引っ越し日程が直前に変更になる事がありますので、先方に確認してから届けましょう。 どちらの場合も、大安等お日柄を気にされる方に配慮する事も忘れない様にしましょう。

竣工記念品新築ビル

新社屋の応接室に末永く飾るインテリア

竣工・落成祝いを贈る際には、取引先に良い印象を与えたいですね。 お取引先に多くの花やお祝い品が並ぶ事が考えられる場合、他の贈り物とは差をつけたいものです。 竣工・落成祝いには、どのようなものが贈られているのでしょうか。 竣工・落成祝いに多く選ばれているのは、個人宅の新築祝いと同様に、置き物や花瓶等インテリアになる品物です。 新社屋の応接室に飾っていただけるものを選ぶとよいでしょう。 竣工・落成祝いにインテリアを贈る際には、先方の建物のイメージを聞いて、雰囲気を損なわない品物を選びたいものです。 会社にはコーポレートカラーやイメージカラーがあり、それには会社の理念やコンセプトが込められています。 会社のカラーや建物のイメージに合わせた絵画額、飾皿、花瓶、ガラスベース、置物などのインテリアを贈ると良いでしょう。。

竣工記念品七宝焼き飾皿

竣工記念の贈り物おすすめは七宝焼き

竣工記念の贈り物におすすめの人気ランキング第1位は「七宝焼き」です。 七宝焼きは遥か昔、シルクロードを経て渡来し、日本の文化と歴史の中で独自の発展を遂げ、日本独自の七宝が確立されました。 その存在は世界的にも珍重され、美術工芸品として国内外問わず竣工祝いの贈り物ギフトとしても人気が高く喜ばれます。 素材も銅板にガラスの釉薬を焼き付けて作るのでガラスや陶器よりも軽くて壊れづらく、持ち運びにも便利です。 春の香りが満ち溢れる春爛漫を表現した七宝焼きの飾皿。 美しく満開に咲く桜の花は「繁栄」の象徴です。
七宝焼きに関して詳しくは「七宝焼き」のページをご確認ください。

竣工記念品江戸切子花瓶

和室にも、モダンインテリアにも江戸切子花瓶

日本の伝統的な木造建築の建具に用いられる「組子細工」を江戸切子伝統文様の「菊つなぎ」や「星」で表現したクラシカルな花瓶はいかがでしょうか。 青色の被せの下から表れる琥珀色が、まるでアンティーク作品のような重厚な趣を感じさせます。 色被せガラスと江戸切子の紋様がお花を引き立てます。和室にはもちろん、モダンなインテリアにもしっくりと馴染みます。 クリスタルの透明感と輝きを引き立てる、黒塗り花台を付けて、大切なお客様・お取引先様へのご贈答品として、また記念品としてお使いいただけます。
江戸切子に関して詳しくは「江戸切子」のページをご確認ください。

竣工記念品名入れ

オリジナリティーある竣工記念品を贈ろう!

一般的に、会社名、ロゴなどの他に、「日付」や「感謝」のメッセージを刻印する事例も多くあります。 お贈りする品物のサイズによって、入れられる文字数やロゴのフォーマットなどの規格についても制限がありますので、確認の上検討を進めましょう。 永く残したい大切な記念品・プレミアムギフトにこそふさわしい、洗練された匠の名入れ技術で想いをしっかりと刻み込みます。
名入れに関して詳しくは「名入れ方法」のページをご確認ください。

竣工記念品熨斗包装

熨斗や包装などギフトオプションも豊富

のし紙は、祝辞なので紅白の水引を使い、上段(表書き)に「祝 ご新築」「祝 御完成」「御祝」などを印字します。 下段には贈り主である、会社名を明記します。 また巻き方は、包装紙の上に巻く外のし、包装紙の中に巻く内のしがあります。 贈り主を強調したい場合は外のし、控え目に送りたい場合は内のしを利用します。 プレゼント用にリボン掛けやメッセージカードなど多数のギフトオプションをご用意しております。
熨斗や包装に関して詳しくは「ギフトオプション」のページをご確認ください。

竣工・落成祝いに贈るお祝い品。 贈り物選びからタイミングやマナーなどいかがでしたでしょうか。 全国各地の伝統工芸士が一つ一つ丁寧に真心こめて作ります。 社名やメッセージを刻み、祝意を込めた唯一無二の記念品やギフトとして、ご予算、目的に応じ貴社に最も相応しい商品をご提案差し上げます。 是非、お気軽にお問い合わせください。

竣工記念、落成式典、新社屋完成祝いの贈り物おすすめ商品

(全262件)48件表示